コロナ禍がひと段落し、海外旅行に出かける人が増えてくる中で、世界一周中のユーチューバーの行動がSNSで物議を醸している。
カップルで世界一周中のユーチューバーが、カザフスタンやバングラデッシュなどをヒッチハイクで移動し、現地の人との交流を楽しんだ様子を投稿。
「世界にはヒッチハイクを移動手段として考えてる国もあります! 世界は広い」などと書き込んだ。するとSNSで「危険です」「ヒッチハイクはやめてください。死にますよ」といった指摘が相次いだ。
映画やドラマでもヒッチハイクで旅するシーンが描かれることもあり、これぞ旅の醍醐味と思われがちだが、ヒッチハイクは強盗などの犯罪被害と背中合わせの極めて危険な移動手段だ。
2012年にルーマニアで日本人女子大生が強姦と殺人の被害に遭い、13年にはエクアドルで新婚旅行中の日本人夫妻が襲われ、夫が殺される事件もあった。
これらの事件はヒッチハイクではなく、タクシー乗車中に起きた。正式な営業許可を持っているはずのタクシーに乗っている時ですら被害に遭うのだから、一般車に乗り込むヒッチハイクがさらにリスクの高い行為であることは言うまでもない。
また、ヒッチハイカーを装った強盗が運転手を襲う事件も起きており、国や地域によってはヒッチハイク行為そのものが取り締まりの対象となっていることもある。
https://www.sanspo.com/article/20230605-EFBMI6N2INM55ASQATKS7L7F4Y/
119: 海外でのヒッチハイクに物議 世界一周カップルユーチューバーの投稿に「危険です」「死にますよ」と指摘 2023/06/05 [朝一から閉店までφ★] (449)
-
今から24時間以内にフォロワー2万人行ったら今後の予定全部捨てて 【インド縦断ヒッチハイク】か 【山羊背負って徒歩縦断】しますw 現在気温40度超えのインド、本当に危険な旅をして 『俺がこの戦争終わらせるっ!』 コメント返せて無い方すみません。 もう寝ます。 pic.twitter.com/hcDM5BYLRK
— かど / KAD🇮🇳インドなう (@kad4ani) June 7, 2023 -
返信先:@Sankei_newsあの2人のツイートを見るとヒッチハイクで海外旅行しても人間性が成長するわけではないということがよくわかる
— ちびまるこ (@IAM_SAZAESAN) June 7, 2023 -
映画『ヒッチハイク』特報 youtu.be/yeh2aiWWiRk @YouTubeより
— 🏆 ユウマ 🏆 (@PS4lucky) June 7, 2023 -
返信先:@sotakasugai自分にとって効いちゃう言葉をかけてくれた人をブロックするのではなく、何故そう自分が言われたのか考えましょう。 それで理解出来る頭なら、棄権なヒッチハイク旅なんてやらねぇか😂 草 pic.twitter.com/g7SFO4Mdr7
— ユウト (@22wBT6x1LIhSPrb) June 7, 2023 -
@WiaYq 📕06/07 12時 【6月ベストシーズンの国内旅行先】北海道「札幌まつり」・青森県 ... - TABIZINE 📕06/07 11時 カップルユーチューバーの世界一周ヒッチハイク旅に物議 専門家は「リスク高い」と警告 - 産経ニュース
— 旅に出掛けよう!!(旅行のお役立ち情報とかニュースとか) (@InvestOnJapan) June 7, 2023 -
銀河ヒッチハイク pic.twitter.com/Tuh4vC4K3z
— yuka (@Ky_____0714) June 7, 2023 -
返信先:@yuzn6q自分が見たのは白だったわ 車不足しすぎとるけんヒッチハイクでもして横乗りするしかないわ
— しのさん (@shinosan1308) June 7, 2023 -
返信先:@u_usaooヒッチハイクしよう
— 和(やまと)🍮 (@puringekiosi) June 7, 2023 -
ヒッチハイクはないけど、町から町へ歩いて移動しようとして失敗し、途中で行き倒れそうになったトコを助けて貰った事は何度かある。1度目は、サンタバーバラの近くで、彼女に会いに行く途中のUC Berkeleyの学生さんが道で倒れてるトコを拾ってくれた。
— 松浦広明(MUPPY) (@MuppyxMuppy) June 7, 2023 -
悪いことをするやつは世界のどこにでもおるし、ヒッチハイクは乗る側と乗せる側、双方に金銭的、防犯的なリスクがあるってこと。 僕はリスクがあることは極力やらない穏健派なのでヒッチハイクはほんまにやるしかない時しかやらんけど、過去、旅中に数回行ったヒッチハイクの時は… >>続く
— 旅丸sho🎒旅する経営者 (@tabimarusho) June 7, 2023 -
バックパッカーやヒッチハイクで世界放浪とかって今や比較的裕福な家庭出身でないと無理なんだよね。30年前でも、ユースホステルで出あうバックパッカーとかって中流の上以上の家庭の子ばかりだった。
— ジャスミン男(非ハム式) (@konmarihj) June 7, 2023 -
ワイがチベットにいた時、シガツェのホテルでスペイン人のツール・ド・チベットマンと一緒になった。 彼はずっと『グルタミン酸は嫌いだ』って言ってた。 その数週間後、ヒッチハイクで乗せてもらった車から5000m越えの峠を一人自転車コキコキしてる彼を見てめっちゃ興奮したw (◍•ᴗ•◍) pic.twitter.com/PEtUsfsCf7
— テリマカシ 。。 (@terimakasih0001) June 7, 2023 -
返信先:@nacci_nacciヒッチハイク、大半がいい思い出になることが多いんですよね〜。とはいえリスクがあるのも否めないので難しいところ…でもよい出会いがあってよかったです!
— 旅丸sho🎒旅する経営者 (@tabimarusho) June 7, 2023 -
【海外移住経験者やヒッチハイク経験者】 もちろん大変なことや危険なこともあり得るそうですが、それでも普段なら絶対に合うことのできないような人とあってお話できることが醍醐味だそうです^ ^ fortuna42.com/archive/23/02/… pic.twitter.com/lgEwGSAHsM
— 福岡交流会企画人の独り言 (@42fortuna) June 7, 2023 -
ヒッチハイクが炎上している。中東・南米・アフリカの一人旅経験者の立場からすると乗せてもらうクルマの選択肢を相手に託すヒッチハイクはリスク高すぎだと思う。自分は流しのタクシーすら向こうから寄ってくる連中には警戒していたわ。まぁリスク許容度合いは人それぞれ異なるので批判はできないね💦 pic.twitter.com/QxfFMuZmil
— ココ (@coco_thirteenth) June 7, 2023 -
話題のヒッチハイクの問題はガチャと一緒です。当選確率が数%のクジだと脳がバグるのです。危険なイベントの確率の発生確率が数%だと「え?大丈夫だったよ?」みたいなことを言い出す確率を理解できない人が出てきがちです
— やまもんチャリ走社長/ITエンジニア転職/焼肉奢りおじ (@MotoyasuYamada) June 7, 2023 -
返信先:@thelongestday77ヘイトスピーチの定義について知ってからコメントしてね。 ヒッチハイクの危険性を伝える事は良いと思うけど国とか民族で一まとめにしないでって言ってるだけ。 先進国の云々が理解出来ないのであればこれ以上あなたと話しても意味ないかなと思う。 pic.twitter.com/HPAvCS9j2D
— せどり猫@全キャリアブラック君 (@sedorineko_2022) June 7, 2023 -
返信先:@tabinomad2021インドでヒッチハイク… 物価がすごく高いわけではないので普通にウーバーや馬車みたいなのに乗った方が安全な気がします😁 それにしてもこのお友達とても親切ですね❣️
— Grace Yasuko:外資系英語コーチ (@grace_yasuko) June 7, 2023 -
おー。旅中のヒッチハイクの安全性について炎上してる? そりゃ危ないでしょ。 この写真は僕がボツワナでヒッチハイクした時。途中運転手がウトウトしだして「変わって」と言われたのでアフリカの大地を俺が運転してるところ。もちろん免許の有無は聞かれてない。予測不能。それがヒッチハイク。 pic.twitter.com/bXgN2xWHeB
— 井上カツオ@海外移住したい (@katsuoru) June 7, 2023 -
カップルユーチューバーの世界一周ヒッチハイク旅に物議 専門家は「リスク高い」と警告 sankei.com/article/202306… 海外のヒッチハイクの怖さは電波少年で散々知ったので、やるのはもちろん、見たいとも思わない。
— みなか™ (@orgmrm) June 7, 2023 -
返信先:@sotariolife他1人え、僕今タジキスタンをヒッチハイクして、小さい村の人たちのお家に泊めてもらってますよ。タジキスタンってツボですか? pic.twitter.com/KOGJFtJAUH
— Ryuhei Magic (@ryuheimagic) June 7, 2023 -
世界一周ヒッチハイク若者が話題になってたが、マツコ会議に出てた世界中ずっと旅してて日本に全然帰ってない人思い出したな。
— ベニ太郎 (@benifuki) June 7, 2023 -
8年前に世界一周したとき、1回だけヒッチハイクしたことある。アルバニアでブルーアイに行ったとき。どんどん日暮れていくのに全然バスが来ない。このまま夜になるのは怖すぎて人生初ヒッチハイクした。通りがかったトラックのおっちゃんが宿泊先の街まで乗せていってくれた。とてもいい人だった pic.twitter.com/Bda6t05ZZc
— ふくしま / ノマドナース (@nomadonurse) June 7, 2023 -
世界ヒッチハイクカップルとか、西成区を茶化してるYouTuberとかいるけど 危険な所をちょっと知っただけで安全アピするのマージでやめて欲しい 何も知らない若い世代とか信じちゃうし、何かあってからでは手遅れなんだけどな…
— つだのなつやすみ (@724Jd) June 7, 2023 -
彼女とヒッチハイク! #世界一周 pic.twitter.com/3nNZQRNRtS
— もみ@AIぽくない美女 (@sasarn4) June 7, 2023 -
Mr.Children 「未来」 MUSIC VIDEO youtu.be/YoDq9uPGVoc 郵便物集荷のくるまに「便乗禁止!」と書かれていて、#信州読書会 課題図書 #怒りの葡萄 のあるシーンを思い出した。 ヒッチハイクって、日本語で便乗って訳すのね
— エヴァタ (@magajum) June 7, 2023 -
Hitchhiker、プラチナ!(4h) ヒッチハイクをしながら記憶を取り戻していくミステリーADV。 基本車内で話が進んでいくので動きはあまりないですが、所々良い感じに変化があるので、最後まで飽きずにプレイできました…が、最後は呆気なく終わってしまうので、多少は盛り上がりは欲しかったところ。 pic.twitter.com/08gGnSBikS
— ひらめてお。 (@hirameteo) June 7, 2023 -
就活せずに世界一周カップルがヒッチハイクで大炎上→ 彼氏がお詫び公開 getnews.jp/archives/34151… pic.twitter.com/LudOGKpRXX
— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) June 7, 2023 -
ワクチン打たないのもヒッチハイクも一緒。本人が痛い目見るまで気付かないんだよね😞 痛い目みるその時まではそりゃ安全さ…。 pic.twitter.com/Wxaw2gxke9
— 予防じゃぶじゃぶまん😎 (@jabjabman2020) June 7, 2023 -
返信先:@May_Roma途上国、ヒッチハイク、野っぱらテント泊、女は乳を強調した服、男は160cmガリガリ子供みたいなルックス、武器不所持、電話電波無い所での緊急連絡手段無し。 有事のSOS手段有ればまだしも、「遭遇しないこと」のみに頼った旅行法。 拾うドライバーの1%でもヤバい奴居れば100 回内に死ぬ。
— アンガウル (@oLAhx3WNDNNCRsR) June 7, 2023 -
運が良かったことに良い人に乗せてもらえた。お金がないのではなく、公共交通機関やタクシーを含む移動手段がなかったことが理由だったので、乗せてくれた方には感謝の気持ちも含めお金も多めに支払った。 ヒッチハイクの文化が悪いものだとは思わないし、良い出会いもきっとある。けど… >>続く
— 旅丸sho🎒旅する経営者 (@tabimarusho) June 7, 2023 -
みんなヒッチハイクのことしかツイートしてない笑。そんなマレーシアは今日も猫が寝転んでコーランが流れて平和です。 pic.twitter.com/j7AI3BfrAA
— こう|世界を旅する英語コーチ (@vivakooooh) June 7, 2023 -
ヒッチハイクだ旅程うんだらでツイッターが盛り上がれば盛り上がるほどこの一文の真価が再確認されている pic.twitter.com/R0R7t7Bc9g
— ふみよん (@_Ausg) June 7, 2023 -
ヒッチハイクが話題です。カナダでは1970年代に若者で流行しましたが80年頃にはその危険性が広まり、今ではほとんど見られません BC州には通称Highway of Tears(涙のハイウェイ)と呼ぶ道路があります。1970~2006年にヒッチハイク中の女性(多くが先住民)の拉致や殺害事件が続いた故の名称です
— NAE🇨🇦カナダ留学 (@naeincanada) June 7, 2023 -
返信先:@doctor_bru昔米国のコロラドでヒッチハイクしてスノーボードしてた時、乗せてくれてたドライバーがジャンプ台で飛ばされて首から落下 病院連れてった時、まず支払い手段の話に 、、、なので本当かも
— haru (@haru_edge) June 7, 2023 -
最初の頃って、もう片っ端から建設会社見つけては飛び込んでたし、アポ間に合わなくてヒッチハイクしたりしてたなーとか思い出した。オンラインや電話で要件済むことも増えて効率的になった反面で、失ったものも多いのかもしれないなー。とか。自分にできること、正しいと思うことに全力を尽くそう。 pic.twitter.com/U3149BDCDa
— むらかみ@ツクリンク (@mrkm_tsukulink) June 7, 2023 -
ヒッチハイクが話題だけど、セントマーチンで交通機関がなくて仕方なく知らない人の車に乗ったことならあるけど、わざわざは絶対やりたくない。チリでタクシー止めて乗ったら普通のおっさんの車でただの優しいおっさんで謎だったことを思い出した笑
— トランクで旅するトランカー®️ Yuh Kawasaki (ゆう かわさき) (@yuhkawasaki) June 7, 2023 -
最近ヒッチハイクしてる人がおすすめにでてきてつい見てしまうんだけど、この方の言う通り危険なヒッチハイク続けちゃうのも一種の中毒なんだろうね。 pic.twitter.com/mdMivh9r8p
— かおり (@kaori31946111) June 7, 2023 -
20歳の時東京遊びに行って後先考えず有り金全部使い果たしてヒッチハイクで大阪まで帰った話聞く? pic.twitter.com/66L8vCX0P1
— ステイサム (@hage1272) June 7, 2023 -
世界一周ヒッチハイクで生き残れる 最重要安全管理10の事 1. 公共の場所でピックアップ 2. 直感を信じる 3. 信頼できるネットワーク活用 4. 明確な合意を確認 5. 緊急連絡手段確保 6. 自己防衛知識 7. 身分証明書所持 8. 常に覚醒状態 9. 適切な拒否能力 10. 安全装置所持 👇リプで各項目を解説
— かど / KAD🇮🇳インドなう (@kad4ani) June 7, 2023
-
70 hzIrb5RB0たまに外人が日本でヒッチハイクしてるけど
ユーチューバーとしては取り高は少ないだろ
西成ですら外人なんかなんとも思わんしな -
73 +1R7BjoJ0
-
76 e6qkBDXU0やらせではないとは言ってない
-
78 m4hXYeld0>>33
口も出せないものを黙って見るバカはお前ぐらいだ -
80 OworhFu20
-
84 q4n7K/r60こういう悪いことしてるわけでもない他人の行動に口出しする奴って何なの?
自分の価値観を押し付けて何様? -
86 btKnCNmA0ええよ別に自己責任で勝手にやればいい
ヒッチハイクで殺されてもそれもまた人生。 -
88 6Pq0TU2I0>>84
そのとおり。そもそもバックパッカーってみんなそんな奴ばかりだしな。 -
91 6Pq0TU2I0
-
93 oULuhibM0勝手に死ぬならいいんだけど
誘拐されて身代金払わなきゃいけなくなると最悪だよ -
96 yWG+hRVY0>>90
国全体だとそうだが、日本より快適に暮らせる「街」はたくさんあることは頭に入れとけ
例えばフィリピンのBGCとかは日本以上に安全で都市レベルも新宿並み
公園で子供達だけで遊ばせられるぐらい安全 -
100 vAWr8MO/0恐怖心のないやつは死ぬ
崖から落ちで顔ぐちゃぐちゃになったこの兄がツイッター代筆してたがいつかこうなると思ってたって冷めた口調で書いてた -
103 Xbv68p6s0
-
105 vAWr8MO/0
-
107 6Pq0TU2I0
-
110 Y5DhRWJH0自己責任なんだからやらせろよ。
別にあやめられてもよかろうて。
有吉でも大丈夫だったんだから平気やろ。夜なんかは宿使うんだろうし -
112 xkYsMPF40
-
114 CIcsDoNX0ヒッチハイクで殺されてなんか問題あるんかな?
-
119 78mqdh7f0
-
122 Lg7N58AB0>>2
彼を知り己を知れば百戦殆うからず
コレの真髄を理解できてない日本人は多いよね(笑)
日本人は日本人の思考で相手を日本人かのように対応し、日本人が返すであろう反応を期待するマヌケな民族だもんな
相手は日本人じゃないということをシッカリ認識していれば頭お花畑脳で外国人を見ない -
125 tz9C5ISA0>>114
外務省が余分な仕事をしないといけなくなる -
127 +4DKMRO40トルコはヤバい
マジ車乗ったら確実にホモ -
129 aE39hooG0>>73
再生回数が少ないね -
132 ZkdKtYKN0>>3
はい -
137 GWZ43/9O0>>7
そのガソリンスタンドが、たまたま店休日です -
140 7YTMZfiB0
-
144 VdsCKZBD0>>124
たまには家から出ろやwww -
146 baksZF8R0>>127
ホモフレンドリーな人に当たったら、ある意味ではラッキーだよ。
多少の事さえ我慢できれば、かなり良心的な人が多い。
メキシコのマフィアに捕まった人でさえ、組織の中のホモの構成員に上手く取り入る事で、ピンチを脱した人の話を聞いた事もある。 -
149 V2Dhyb8y0
-
151 tx0PmZ0h0>>84
お前はどこの誰かも分からんヒッチハイカーを車に余裕で乗せられるのか? -
154 tx0PmZ0h0>>90
水道とトイレの2点だけでも日本から出たくないね。 -
157 ilNNcifE0>>39
乗せる方が襲われるんよね -
159 yWG+hRVY0
-
162 ilNNcifE0>>77
南米で殺された早大卒の新婚さんか、夕食だけのために別のホテルにわざわざ移動して帰りのタクを値切ったんだっけ -
164 VJ0/t0+F0日本でも一時期ヒッチハイク流行ってたよな
ガソリン代払わずタダ乗りとかマジで嫌い -
172 cixZMqIj0いざなんか起きたとき
この彼氏が自分のこと置いて逃げないって
本気で思ってるのかな
本当に彼女大事にしてたら彼女が女だというだけで危険ということに
最大限の注意を払って行動するはずだろうけどね -
178 9O4hnPte0>>136
正月に来られても迷惑じゃね?(´・ω・`) -
180 9O4hnPte0
-
182 4ZFk3LmH0>>4
ほかっておけば って何?キショ -
184 9O4hnPte0
-
189 BGhD2Ynz0日本で若いルーマニア人女性二人組を乗せたことあるけど
日本でヒッチハイクは大丈夫って認識されてるのかな -
194 W7AEMRUk0
-
196 b2Dy8qDZ0
-
199 beZDDXfL0電波少年でも本当にヤバいところは回避そとるからな
猿岩石が飛行機乗ってたの暴かれたせいでドロンズとかその後のやつは
ある程度危険なところもヒッチハイクさせられて危ない目あってるし。 -
206 /tP9UEPm0>>1
ヒッチハイクが危ないのはそう思うが
タクシーですらと比較するのはおかしい気がする
タクシーだからじゃない?獲物を常に狙えるターミナルとかにいるから
ヒッチハイカーなんかどこで会うか分からんから効率悪いだろタクシーより -
209 0LaPz7eg0日本でも死ぬだろ
-
211 Iial8DL80>>1
海外でも日本でもタクシーやヒッチハイクする時は、乗務員に「車の写真撮っても良いですか?snsにアップするので」と言って撮らせて貰え
拒否されたら犯罪するつもりだったやつ
撮らせて貰えたら少なくとも殺されてもsnsの写真から最後に乗った車がすぐに解る
ルーマニアの穴すべて便器にされた可愛い女子大生も、不安をsnsに投稿しながら写真は撮らなかった
写真が撮られていたら殺されはしなかったかもしれない -
214 jpvDP8500ガソスタでガソリン入れようと車から降りると銃でおどされ金とられる
それかアメリカ -
218 YXMIVkap0>>199
そもそもミャンマーとインドに密入国しないと、あの猿岩石の企画は成立しない。
まあ、でもインド・ミャンマーの国境は、パトカイ山脈のジャングルの中のぬかるんだ道を100キロ程バイクで走破できる根性があれば、無人の国境を越えてしまった上で、後で国境管理官に賄賂を渡せば、
実は陸路で越えられない事もないんだが・・・。
インパール作戦のヤバさを少しだけ追体験できるかもしれない。 -
224 IKgsRWod0>>96
街でいったら日本一治安が悪い街ですらその辺の海外ではパラダイス -
226 cdahHzO00>>1
こいつらがエタヒニンなら全然いいんだけどな -
228 clu6bnd60>>18
アレのスタッフに「カメラのこちら側にどれだけのスタッフがいると思ってるのですか」と言われた懐かしい思い出 -
231 vZGcd/Zs0>>210
アメリカの映画でやたら田舎を気持ち悪く描写するのはメディアのせいよ -
233 YXMIVkap0>>225
高度成長期以後の日本人は、特にお金を持ってると思われているからこそ、現地のコソ泥や強盗に狙われる。
が、「日本人だから」と狙われているうちが華だよな。
もしも、日本人自体が途上国のスラム並みの生活水準になってしまっていたら、そもそも「日本人だから」という理由では狙われなくなるよ。
強いて言えば、臓器売買ビジネスのマフィアとかに、その国のスラム街住人と同様に、適当に拉致されて殺されたりするだけ。 -
235 CBDrjkue0>>230
そんな所に新婚旅行してたからな -
239 KvMUxKX90男と女の顔がそっくり過ぎて気持ち悪い
-
242 DNXdYMBP0>>239
兄弟みたいだよね。なんか10代みたいに見える -
245 OHWf1xGk0>>7
ヒッチャーか -
247 lZYG59ze0>>3
な -
249 OysN7KkV0危ないのは間違いないだろうが、引きこもりほどネット情報が全てだからなw
センセーショナルなニュースだけを見てるから
メキシコや南アフリカに行ったらすぐに殺されると思ってるよなw -
251 cUsoAyw50>>249
行った事あるんですか? -
255 VRSEO/0x0>>211
重要 -
271 UOmqbhA50
-
274 Rasb0VMY0
-
277 z8OKY0A70ヒッチハイクなんざ特別な話じゃないのになんでこんなあーだこーだ言ってんだw
-
279 Ef8oWVgq0
-
281 9Jh8GJPe0
-
288 z8OKY0A70>>279
ヒッチハイクはアメリカでは禁止!
Hitchhiking is legal in 44 out of the 50 states of the United States of America.
その通りだよ -
290 88SjvqEB0>>279
乗せる側にもリスクはあるからね。
後部座席に見知らぬ人を乗せたら、人気のない所で後ろから羽交い締めにされて・・・
って事も、タクシー運転手では良くある話。
けど、お互いにそういうリスクを超えた所に、思わぬ出逢いとかもあるかもしれない。
それが堪らんから、出会い系とかやめられない人がいる訳で。 -
293 HBkun6k/0>>292
中にガッツリ出してやるからな -
297 wLHQBZ2D0
-
300 mnPwgl/Y0
-
302 CurqBGpS0
-
310 bdu4MMDi0
-
323 1MJQXqcW0日本人は席キープするためカバンやスマホやパソコンを席に置いて離れたりするよね
基本バカなんだよ -
325 9REg6dqW0>>309
エクアドル邦人銃撃 幸せの絶頂、旅先で暗転
2014年1月6日 12:31
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG06017_W4A100C1CC0000/
その画像は屍化した時のものか -
327 YzFSfmGK0
-
329 U581p9gZ0>>194
それが仕事だろ -
331 m5knYzAX0>>328
賢明な人は、ボロ市で買ったたった数百円のカバンに、重さ数十キロの石を入れて、ブルーシートの上に重し代わりにそれを置いておく。 -
333 oF5jID130
-
335 k1TbTkJC0ヒッチハイクって、「善意のドライバーが乗せてくれる」と思っている人ばかりみたいだけど、公共交通機関の未発達な途上国では、木材とかを運ぶトラックが、木材を下した帰り道、道端で待っているから金をとって荷台に載せるという、準公共交通機関のような役割を果たしていることが多いよ。
まあこの人たちの乗ったのがこういうのかどうかは知らんが。 -
337 m5knYzAX0>>335
それね。
途上国の山村が過疎化しないのは、ある意味そういうヒッチハイク経済に支えられている面もあるな。
日本の若者が、限界集落でお年寄りの交通の足になろうとして、小遣い稼ぎに自分の車に乗せてあげたりするのは、中々良いアイディアだとは思うけど、白タク営業で逮捕されるしね。
軽トラの荷台に、沢山の人が乗ったりすれば移動賃も安く済むけど、日本では違法。 -
342 U0sYu1Lg0>>52
イランだかイラクで人質になった奴か -
344 yFB7wF1c0>>4
ヒッチハイクのフリした強盗もいるから規制してるって話だろ -
346 NabnQpTw0>>122
おまえは日本人がみんな品行方正だと思ってる時点でダメダメ -
350 tSZZH7xo0
-
352 8LK+hIcz0
-
355 FZOrdAuU0危険行為を拡散するのはいかがなもんか だろうね
こいつらが無事に済んだとしても後追いの誰かが犠牲になるかも -
358 orU7oaT+0>>346
日本人が品行方正だとは書いてないようだが -
361 RaeZw9lR0ヒッチハイクって禁止の国もあるわな
-
365 Q/Sm/JDw0>>302
いたねえ -
367 tSZZH7xo0>>355
それも自己責任 -
371 KmtKCRVN0>>70
外人からみたら西成は凄い安全地帯や(笑) -
375 KmtKCRVN0>>210
ドラマCSIシリーズで検視台に乗ってるパターンやね -
377 p3uLHNTk0そんな事は日本出る前に調べてるしリスクは承知の上でのヒッチハイクしてるに決まってんじゃん
あと旅を楽しんでる中で恐怖を呼び起こすような事をいちいち日本から書き込みまでするのなんなの -
380 fMNrBMF/0>>377
やるのは勝手にしてもそれをいちいち発信すんなってことでしょ きわめて危険なことには変わりないわけで、真似して氏ぬやつがでてこないとも限らない -
382 dEIFGGUP0>>309
新婚旅行でエクアドルという治安激悪な国を訪問
↓
高くても安全の為にホテルが抱えてるタクシーを使えという常識を疑って流しのタクシーを捕まえて利用
↓
そのタクシーは強盗団の仲間でした
↓
哲生さんは強盗団に抵抗して射殺され 妻は脚を撃たれるもなんとか生還
↓
その後 哲生さんのSNSでの面白発言が掘り返されてネットのおもちゃに -
384 +uCoB5EY0
-
386 YpgJaDfc0
-
389 8bAb53yj0
-
391 eShR05SA0まあ彼女の方も最初から乗り気で行ってるからいいけど
批判や忠告のツイートを嫉妬とか言って煽ってて
それじゃゆたぼんパパと一緒じゃんかって思ったわ -
396 7RbVLwPh0実際行ってみないと 分からないと事あるからな
-
399 lCF3Qb6d0>>396
わかったときには手遅れかつ取り返しがつかないんだけどな -
404 m5knYzAX0日本で子供に、「変なおじさんについて行ったら危険」と教えてるのも、実はそこまで危険な人はそんなにいないよ。
世の中は善人の方が圧倒的に多く、そうでなければ社会なんてそもそも成り立たない。
99%の善人と1%の悪人、その1%の悪人に遭遇するリスクをどう考えるのかという話。
ちなみに、1%の悪人と言っても、その中で強姦殺人とかするような輩は、ほんのごく一部。
児童に対する変質者による殺人事件なんて、年間に1件あるかどうか。
さらに言えば、股間をお触りをしてくる痴漢おじさんレベルなんて、そもそもそこまで酷い悪人と呼べるかどうか。
放課後、いち早く帰宅して変なおじさんについていくリスクと、学校内でヤンキーに絡まれたりいじめや恐喝に遭ったりするリスク。
もしかしたら、後者の方が遥かにリスクあるかもよ。 -
408 64jYMrIW0>>404
それ日本の話だろ 国にもよるけど海外でそんな善人だらけなわけないじゃん どんだけ頭お花畑なんだよ?
悪人の方が多い国だってあるしそもそも善悪の概念が根本から違ってたりする
宗教によっては異教徒には何したって良い、犯して頃してもそれはむしろ善業なんてこともあるんだぞ -
415 64jYMrIW0>>414
お前の論点は外れまくりで何が言いたいんだかさっぱりわかんねえ で、日本人ヒッチハイカーは身内だったりマフィアの仲間だったり同じ宗教を信じる者だったりするのか? -
417 KfFf9Luy0>>414
ヒッチハイカー面白いかっこいいという味方がいる一方で、動画見ただけでもこんなに批判してくる奴らもいるわけだから、自由そうに楽しそうにやっている余所者に甘くない人が圧倒的に多いのは間違いないと思うけどな -
421 vvdq8p020
-
423 YaXAA3Cr0栗城史多を応援してた層とかこういうの好きそう
-
425 ij5Z1VRK0
-
428 OmBGDgyT0>>420
アメリカやオーストラリアですらこれなのにな -
432 vyNYAsps0有名な動物系YouTuberがガイドの案内を元に旅行してちょっと裏通りを歩いただけで速攻でギャングに絡まれて身包み剥がされそうになって殺されかけた後ろから撃ってきたから全力でホテルへ逃げたと言っている人がいたし
ガイド無しで安全地帯だけを歩くなんてほぼ不可能や、おまけにヒッチハイクなんて
日本人だと解ったら連れ込まれる率が上がるから中国人だと言う人も居るってね -
435 T6nqbdz90>>395
一番平和ボケしてるのがおまえだというギャグwww -
440 97HRi95v0>>432
中国人だと返り討ちに遭うかもしれないから、相手も警戒してるってか。
確かに、中国人バックパッカーの旅行者はタフな人多いとは思うよ。
けど、フィリピンのセブ島の深夜の路地裏で、中国人の10代の女の子が1人で、可愛い花柄の浴衣を着て、バス停に1人でしゃがみ込んで携帯を弄っていたんで、道を聞こうと背後から声をかけたら、彼女めちゃくちゃビビっていたな。
中国人でも呑気な子はいるし、色々いる。
そして、たまたまかもしれないが、仮にここまで無防備だったとしても、すぐに襲われたりはしない事が圧倒的に多い。
油断は禁物だけど、少なくともその程度にはフィリピンは、表社会ならば安全だってこと。 -
442 nOQXKqIn0>>441
何かあった時の捜索、回収、輸送等は全部実費って言うなら自己責任だけど -
447 1j1YNJtw0>>446
よくブラジルのファベーラ出身のサッカー選手がいるけど、世界で活躍してお金持ちになってから、彼らは故郷のスラムに凱旋帰国したりしてるけど、大丈夫なんだろうか?
ちなみに、ジーコの通訳の人は、何度もファベーラに行っているが、ジーコにかなり怒られたみたい。
ジーコはポルトガル移民の、そこそこの中流家庭出身だから、ファベーラとは元々縁がなかったのかな?
https://www.zakzak.co.jp/smp/sports/etc_sports/news/20160914/spo1609141550003-s1.htm -
449 lxmiejYv0
コメント